-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 11:59 No.169450
お金持ちがイベントとして楽しむグランプリ
伝統とはいえ所詮市街地ですから
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 12:02 No.169451
モナコはインディ500の前座レース感覚ぐらいで見るもんだろ
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 12:04 No.169452
F1ゲームで一番楽しいのはモナコ
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 12:07 No.169453
でも一番レーサーが1位取りたいコース
いつもより必死に走ってる感
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 12:09 No.169455
パニスの時みたいになんないかなー
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 12:09 No.169456
最近だとポール取った奴(つまりニコ)が抜かれない程度にペース落として余裕もって走るもんだから
狭いコースを攻めてる感すらないのがな
後ろもタイヤ痛めるの嫌がる&接触=クラッシュ=ノーポイント避けるため仕掛けないし
つまんないレースというのも頷ける
13年だっけ?ニコがチェッカー受けても白けた空気で川井が「ハイハイオメデトー(棒)」とか言ってたのw
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 12:11 No.169457
なんでもF1になると変になるし、
F1になるとつまらなくなるよなぁ
市街戦や伝統の一戦がこんな扱いされるのもF1だけだわ
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 12:30 No.169462
※2
そうそう
モナコで目を慣らしておいてメインイベントのインディ500を見るのがこの時期の慣習ですわ
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 12:42 No.169465
数年前のライコ怒涛のオーバーテイクはなかなかだった
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 12:43 No.169466
モナコ退屈ってマジですかそれ
毎年何かしら事件起こってんじゃん
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 12:50 No.169470
鈴鹿も抜きにくいけどなんだかんだオーバーテイクポイントある。
モナコは余程スピードに差がないと抜けないよね、ただそれだけに予選次第ではフェラーリが優勝するチャンスもあるし、マクラーレンがポイント取れる可能性もあるよね。
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 13:18 No.169474
やっぱり今になってもオンボード映像はモナコが一番好き。
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 13:22 No.169476
モナコでも年々観客が減ってきてるよね
去年もいくつかの観客席で空席がチラホラ映ってたし
今年は更に減ってるような気がする
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 13:26 No.169477
人生初めて視たF1中継が、90年のモナコGPだった。
その時は「こんなコース走るんだ!!スゲーなぁー!!」と驚嘆したのを思い出す。
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 13:35 No.169482
管理人の言ってる2007年はアロンソ勝たせるためにハミルトンのピットを意図的に早めたチームオーダーの結果だからホイールトゥホイールのバトルでも釈然としないものがあるなぁ。
1回目のピットで3周、2回目のピットじゃ9周も早く呼び戻されたからハミルトンぶちギレて雰囲気最悪だったし。
アロンソのご機嫌とりのためとはいえモナコは誰にとっても特別なんだから普通にレースさせてやるべきだったと思う。
ルーキーウィナー見てみたかったし。
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 13:43 No.169484
俺的にはモナコのオンボード映像といえばジャン・アレジだな
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 13:50 No.169485
エアーレースとインディ500に関心を奪われるエフワンw
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 14:29 No.169491
モナコはそこそこのクラッシュか雨絡みの混乱を待つレースだと思うの
終始ドライでクリーンなレースじゃSFばりの順当展開になるよなぁ
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 14:46 No.169493
どこでやっても面白くないんだから別にいいじゃん
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 14:52 No.169494
セナ(自叙伝?)に書いてあったけど、モナコは道幅が狭くめったに抜けないから予選が本戦なみに重要なんだとさ。
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 15:07 No.169495
ロングストレートをずっと向こうからとらえた映像より、モナコのトンネルの中のほうがよっぽどスピード感があって見てて飽きないよ。たしかにレース内容はつまらんけどもw ブラインドのコーナーから飛び出てくるマシンとか、サーキットと違って比較対象がすぐそばにあるせいか速さはわかりやすい。あと、ドライバーがどれだけギリギリに攻めてるかもわかりやすいよね。
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 15:10 No.169496
女性にサーキット走行の面白さを教えるとすれば、
サーキットを女体に例えたらどうよ。
攻略の楽しさは男の趣味なのかな・・・。
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 15:54 No.169498
シューマッハ幻のPPみたいなことが起こるからやめるにもいかない
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 16:00 No.169499
優勝してプールに飛び込んだり参加してる奴らは楽しそう
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 17:11 No.169505
いや、ふつーに面白いだろ
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 17:13 No.169506
確かに優勝争いは基本ポールトゥウィンだからつまらないかもしれないが、それ以外は他のサーキットより荒れた展開が期待できて面白いと思うがな
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 17:28 No.169511
素人目には「あんな狭いところを!すげー!」ってなるそうな
みな初心を取り戻せ
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 17:59 No.169517
※22
きんも
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 18:11 No.169518
まあモナコはお祭り感やロケーションとかが良いとなってるしね
高校野球の全国大会は甲子園が絶対ってのと少しだけ似てるかな?
ハッキリ言ってコースレイアウトや走るにあたってのは鈴鹿は評価高いけど、
ロケーションや格式的には“晴れてる”時の富士以下でしかないと思うけどな。
そこら中に映る鉄塔に日本らしさも無い無機質な住宅とビル、中途半端に街中だったり。
特に第1コーナーにかけて見える送電線と鉄塔どうにかできなかったんかいと思うわ・・・。あれ最悪
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 19:36 No.169533
3大レースの中で一番小規模なレースだからな。「何でお前、そこに居るの?」ってなる。
でもオンボード映像は他の2つよりも凄いんだよね。昔の映像を観てるとカウンターを当てながらガードレールに近づいて行くんだもん。
流石にWRCとかマン島にはオンボードでも負けてるけど。
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 19:41 No.169535
モナコをdisる気は毛頭ございませんが、思い出の市街地はフェニックスです
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 19:48 No.169537
※24
映像こそ残ってないけど、その昔レース中に地中海へダイブしたマシンもあったそうな
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 20:25 No.169550
そんなことより
1コーナーの縁石をブロックに変えるべきだ
電光表示板でPITOUTの表示が分かればいいだけの話だ
トンネル後のシケインはもっと深く設けるんだ
浅すぎるんだよ、低速コーナーもどきじゃなくて
「シケイン」を作れ
プールサイド出口に、
触れたものなら、ウィング、サス。いってしまうコーンをFIAは開発汁
-
名前: 投稿日:2015/05/19(火) 21:56 No.169563
中団以降は結構バトルあっていいと思うんだけどなああああ
-
名前: 投稿日:2015/05/20(水) 03:23 No.169649
確か赤木軍馬も海に落ちましたね♪
-
名前: 投稿日:2015/05/20(水) 06:59 No.169659
大阪都構想否決→維新の会崩壊→公約のフォーミュラe誘致も頓挫、なんでしょうなぁ。残念...
-
名前: 投稿日:2015/05/20(水) 10:01 No.169683
やっぱりあったんだ、海へダイブ。
トンネルの直前?
どっぷり塩水に漬かったら・・・w
-
名前: 投稿日:2015/05/20(水) 13:23 No.169732
全19戦もあるんだからこういうコースがあってもいいじゃないか
なんだかんだでリタイヤも多いし一番波乱が期待出来るコースだと思う
-
名前: 投稿日:2015/05/20(水) 22:52 No.169816
そしてまたパレードが始まる