-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:05 No.176517
ワンメイク厨がうざいのはよ~くわかった
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:08 No.176519
信頼性の低いメーカーは無理
ホンダ、ルノー…
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:09 No.176520
それはそれ、これはこれ。
WECはWEC、F1はF1。
WEC→F1ってドライバーも出たらいいのにね。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:13 No.176523
F1原理主義者はWECやツーリングカーがその影でそれだけ辛酸を舐めてたのかを犯罪的に見やがらないからなあ…
他カテゴリーをつぶすことによる自動車メーカーの参戦こそがバーニーの権力の源泉だったというところがあるんだが
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:14 No.176524
自由度が高いって魅力的
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:16 No.176525
今年のLMP1なんてF1とそこまで違わないからね。。。スパで54秒台とかおかしい
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:20 No.176526
ポルシェのマルク・リーブにハミルトンが「君たちのマシンはなんて速いんだ!」って漏らしたみたいだからな。
「F1」というブランドはかろうじて残ってるけど実状は…って感じだ。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:20 No.176527
管理人さんと同じく、バトンも合いそうだね。
メルセデスもフォーミュラーより、こちらがお似合いだと思います。
(F1はフェラーリとルノーとホンダに任せて^^)
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:21 No.176528
格好は大事だよ
WECのマシンは見た目が宇宙船みたいで素人目にも近未来的で格好よく映るもん
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:24 No.176529
WECの魅力は確かにすんごい上がってきた、けど世間の知名度で「F1」を上回ることは無いだろうな。今の若い人はモナコはなんとなく知っててもル・マンは知らないらしい。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:27 No.176530
モタスポというのは、何を競ってるんだろうか。
・技術力
・資金力
・政治力
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:27 No.176531
WECからスターが生まれないのは、フォーミュラ至上主義のメディアのせいだろ。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:29 No.176532
「まだそこまで追い詰められてないだろ(汗)」とか言い続けてるうちに、いつの間に追い越されちゃうんだろうな
今のF1は「最高峰」という肩書に胡座をかいてると思う。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:29 No.176533
ごめん、リーブじゃなくてロマン・デュマでした。
ttp://www.topnews.jp/2015/06/02/news/f1/126377.html
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:33 No.176534
謎スローで映し出されるルマンカー・GTのカッコ良いこと良いこと…
ホント油断しとるといかんですよ
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:40 No.176535
最近やたらF1マニアが攻撃的なのはF1が衰退の一途なのに対して、
WECや他カテが盛り上がってきて心に余裕が無くなって来てるからだね。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:47 No.176537
F1はもうフェラーリのワンメイクでいいよ
フォーミュラフェラーリにでも改名してさどっか地方のサーキットでこっそり開催してりゃいい
メーカーはWECで自由に開発競争して思う存分戦う
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:49 No.176539
ルマンに観客が減ってないのは大したもんだけど
ルマン以外のWECのレースはどうか、P2やGTEの盛り上がりはどうかと考えると
まだやることは多いと思う
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:51 No.176541
これは何回も言ってることだけど、性能調整もないマルチメイクに喜んでるのはオタクだけ
「一人だけマシンの力で勝ってる」構図は、客寄せには圧倒的に不利
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:52 No.176542
WECは爺さんでもやれるからF1を卒業したら行けばいいよ
アロンソ、バトン、ライコネン、マッサがWECに行ったらF1ヤバいなw
人気がチケット売り上げに結びつくのなんてハミルトンしかいねーw
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 12:55 No.176544
耐久レースなんて年に8戦しかないじゃん つまんねーよ
CAN-AMみたいのやんないかな
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 13:12 No.176551
ペレスとか師匠とか血の気の多いドライバーは耐久には向かないだろうなあ。
一発の速さより安定性が求められる。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 13:12 No.176552
F1の人気がピークだった頃のレギュレーションに戻せば多少はその人気が戻るんじゃないですかね…?
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 13:12 No.176553
F1もなんか頑張れよー
前から他のカテゴリ見習ってマルチクラス制にしてもいいって言ってるのに
開発自由:予算無制限のクラスと開発制限:予算制限でお財布にやさしいクラス作れって
まさか空力の改善だけでメルセデスに追いつくチームがあると思ってんの?
PUトークンはそれぞれ同じ分持ってるから実質意味を持たない
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 13:25 No.176555
しかし、カムイの功績は偉大だな。
F1鈴鹿で表彰台の後、WECに貢献して今度はSFを盛り上げようと頑張ってる。
カムイがAFコルセに乗らなければ、ここもこれ程盛上がらなかっただろう。
次戦もピコピコ連打に期待しよう。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 13:25 No.176556
いつも昔っからf1のほうがプロトより格上っていうやつがいるけど
そんなことないんだけどな。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 13:28 No.176558
所詮、箱車は箱車。どうやっても不細工にしかならん。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 13:34 No.176563
現役流出対策でF1とルマン日程かぶせるとかやりそうだよな
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 13:35 No.176564
GTとかスポーツカーはお祭り要素が強いからな
シングルシーターでスポーツ要素の強いフォーミュラとは肌があわなくて当然
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 13:36 No.176565
※27
チ○コノーズが良いとは、キサマホモだな!(歓喜)
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 13:50 No.176568
モナコと500とルマンと同じ日にやればどうぞ。
俺は500だな。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 13:51 No.176569
いや、俺は極太のバナナノーズ派だ。どうだまいったか小僧
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 14:08 No.176572
F1以前のグランプリレースとはなんだったのかから入らないといけないわけだけど
あと、ポルシェとフェラーリ、ジャガーがルマンで名前をあげて世界的自動車メーカーになった、
ということもね
フェラーリは74年、F1に専念の為にスポーツカー参戦中止するまで、F1とスポーツカーは等価値だった
そのあたりはスティーブ・マックイーン「栄光のル・マン」をみるとわかる
スポーツカーを無価値とか格下とかsageる連中にフェラーリやポルシェ、ジャガーなどの車に乗る資格は無いね
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 14:08 No.176573
俺がドライバー選ぶなら、ロッテラー アロンソ マコヴィ…
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 14:10 No.176574
彼女に、これ24時間走ってんだよって言ったら「馬鹿じゃないの?」って言われた。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 14:12 No.176575
WECが年10戦くらいまで増えてくれたらうれしいな
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 14:22 No.176576
※36
それはコストが増えるだけ
逆に年間6戦くらいに減らしてエントラント増やしてくれたほうが嬉しい
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 14:26 No.176578
F1vsWECっていう対立構造になったのは、バレストルのF1優先のアホな改革でグループCが潰れてからだな
現代でもライセンスポイント制でDTMを締め出したし、あいつら本当にF1だけのためになんでもやってるわ
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 14:28 No.176579
※10
近藤真彦さんが参戦してたころはレースの興味の無い若い女の子でもル・マンを知っていたんだよ
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 14:39 No.176580
アロンソは乗る予定だったし
バトンは自分で売り込んだけど
マクラに駄目にされたんだよな
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 14:43 No.176581
フェラーリがリザーブドライバーを大量に確保してるのは
LMP1プロジェクトが水面下で進行してるからといううわさは
カムイがいたときからいわれてたよな
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 14:45 No.176582
バトンいずれ絶対行くよね!
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 14:51 No.176583
地上波でどっちか放送するってんならボートにタイヤついてるようなのより
普通の車っぽい形の方がウケはいいよ
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 15:04 No.176587
バイクの世界耐久選手権もまた流行らんかな
というか公式ストリーミングほちぃ
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 15:07 No.176588
枕ホンダバトンアロンソのパッケージのままWECでよろ
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 15:09 No.176589
WECって面白いんだろうが
あのタコさん宇宙船みたいな外観が
どうにも気に入らない。
あれなら今のダサいF1のがまし。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 15:13 No.176590
ホンダ、BMWとトヨタを一緒にされても困る。だってトヨタは、あ誰か来た!
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 15:26 No.176591
※27
フォーミュラの方がブサイクだと思うんだけど
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 15:29 No.176593
実際モナコでの一勝よりもルマンでの一勝のが価値は上だしな。
耐久からスターが出てない?ジャッキー イクスとかどうなの?
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 15:30 No.176594
10年前のF1カーめっちゃ速くて見た目もかっこいいもんなー。そりゃ、いまのメルセデスとロータスを除いたう⚪︎こみたいなマシン見てても魅力ある訳ないわな。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 15:31 No.176595
インディ500=ルマン>>(越えられない壁)>>モナコだからな
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 15:37 No.176596
※50
10年くらい前のマシンはエンジン音も最高で前後ウィング幅やタイヤの太さが一番バランス取れてた時代だったな
今のマシンはチリトリだのチ○コだのただのお笑いマシンに成り下がった
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 15:45 No.176600
WECのマシンださいって言ってる奴ら、横から見てみ
世界が変わるぞ
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 15:47 No.176601
LMP1がダメでもLMP2がある
LMP2がダメでもGTEがある
いろいろなマシンを見れて楽しみ方が多様なのもスポーツカーレースの良さだよね
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 15:51 No.176603
まぁそんなにいがみ合うこともなくね
F1とWECで協力して盛り上がればいいじゃん
とか言ってるとバーニーがWECを一方的につぶそうとしてきそうだけど
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 15:55 No.176604
WECやFEは盛り上がっているのにF1はどんどん衰退していくね^^
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 16:05 No.176606
※55
そうそう。
そういう甘っちょろいこと言ってる奴はピラニア軍団の格好の餌食だもんな。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 16:06 No.176607
今年もコルベットはいい音してたわ
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 16:32 No.176609
西部自動車クラブとFIA、ル・マンとWECの力関係ってどうなってるんだろ
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 16:37 No.176610
スポーツカーとはいえ生産車ベースのGTEがあるってのが
多くの自動車メーカーがルマン・WECをやりたがる理由ではあるよな
GTEでのかつやくがそのまま市販車の人気にも直結するし
参戦車自体もプレミアムつけてファンに売れる
あのフェラーリがAF CORSEベースでGTEに毎年ワークス参戦してるという意味は考えたほうがいい
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 16:41 No.176611
※59
1992年にバーニーによってSWCがつぶされ、
シリーズどころかカテゴリーとして孤立無援と化したル・マン24時間が
GTレースやIMSAと連合して20年間サバイバルしきって
ついに2011年にFIA側が折れて
『一緒にスポーツカーの世界選手権をしましょう、貴方方ACO主催で(他勢力介入させませんから後生ですって)』
といわせた
そして今にいたる
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 16:41 No.176612
WECでスターが生まれないのは、順位表がチーム名/車体名で表示されるのと、2人もしくは3人でドライブするから1人だけに注目されないっていうのがあるからじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 16:52 No.176613
>スプリントレースのハラハラ感がない
>全開で走って、豪快に壊れろ
こいつWEC見てないだろ。
今年のル・マンのスタート直後とかすごかったじゃねぇか。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 16:56 No.176614
※18
銀石といいスパといいGTEめっちゃ接戦で盛り上がってたじゃねぇか。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 16:57 No.176615
※59
正直なところ、ACOとFIAとの関係は昔ほど寒冷化はしてない
力関係ではむしろACO優位でFIAは頭を下げてる立場
それがル・マンとF1のバッティング町制だったり
WECへのスーパーライセンスポイント40ポイントという形なんだろう
(DTMやSGTへの0ポイントという数字がFIAとプロモーターとの力関係がみえる)
でもそえはACOがアウディの助けがあったとはいえ
孤立無援で20年間戦い抜いた末に勝ち取ったもの
それでもACOにとって、バーニーという存在はおそらく許すことはないだろうなとはおもう
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 16:59 No.176616
純粋にドライバーの能力で勝負するカテゴリーはないものか。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 17:00 No.176617
ボルトとキメットw
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 17:05 No.176618
正直ACO=ルマンが、FIA=F1との冷戦に粘り勝ちするとはおもわなかったな
一番厳しいときなんてF1側が掛け持ちさせないために
常にルマンのスケジュールとF1(カナダGP)をかさねてたわけだし
アウディに常にF1へのリクルートかけて引き抜こうとしてたわけだしなあ
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 17:16 No.176623
※66
NASCAR
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 17:21 No.176624
今年も突如GPを増やして、ヒュルケンベルグのル・マン参戦を阻止しようとしてたよなw
17歳のF1ドライバーが参戦した瞬間に、大幅なスーパーライセンス規約も変えちゃったし……あれで一体何人の人生設計が狂ったんだろうか
そのへん日本の政治と同じで、どうでもいいところばっか対応が早くて、早く変えるべきことはいつまでももウダウダ変えない
クズ&クズだわ
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 17:27 No.176626
※54
そうだね。
遅い車との混走が面白くしているのかもね。
LMP1だけのレースだったら、F1とそう大差は無いかも。
いずれにせよ、双方が盛り上がってくれればOK。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 17:32 No.176627
『先週はF1にポンと来てポンと優勝したのに、今週はWECでサラッとポール取っちゃったよ』
っていう選手が生まれてくれないかなぁ。
ベロフみたいな強烈なのいないかなぁ。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 18:05 No.176633
※72
まずF1でポンと乗て勝てる席は空いているのか?
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 18:17 No.176638
80年代まではモータースポーツと言えばフォーミュラよりも箱車や二輪の方が世界的には人気があった気もするよね。あの時代のル・マンはDVDもいくつもあるし、マツダの優勝もセナのチャンピオン獲得以上の伝説として残ってる。アメリカだってキングペティが活躍してたナスカーが一番だし。それが90年代に入ってモタスポの歴史が大きく変わった。不況もあって耐久が潰れてf1一筋の時代を迎えた。f1ファンにはいい時代だったんだろうけど、それに反発するモタスポファンだって多かったし。今はモタスポの多様性という意味では健全だと思うよ
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 19:25 No.176641
普段の6時間耐久のwecなんか2時間×3のスプリントレース化してるし(ドライバー3人の時)
スタートしてから数分なんか完全に予選アタック並みのスピードでレースしてる
リフト&コーストしてあのペースで走れるんだから本当に速い
今のF1がリフト&コーストを少なくしても走りきれるぐらいまで熟成されて欲しい
いつの時代でも常に全開で予選みたいなペースで走ることは少ないしある程度セーブするのは自然な走りだと思うが、現状のF1はさらに燃料をセーブしながら走らないとだめな技術レベルであると信じたい
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 19:39 No.176643
今のF1には残念ながらスターが居ない
それが一番大きい
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 19:44 No.176645
※75
寺田陽二郎にいわせれば
自分達がどうにか完走できてきづいたのは
トップチームは25セットのスプリントを
常にやってたということ。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 20:49 No.176655
F1もせめてアウディE-Tron並みの音で走ってくれればな
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 20:50 No.176656
マツダも数年前にルマン出るとか行ってたのに出なかったよな
USCC出てるマツダはLMP2ならすぐ出れそうだけど
さらにスバルとかも出てきてくれると面白くなるんだけどな
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 20:52 No.176658
本スレの※107は自分が書いているシューマッハが耐久出身だと知らんのか。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 20:57 No.176660
型落ちのワークスLMP-1をプライベーターに安価に供与出来るようになれば台数も増えるしもっと面白くなりそうだけどな~
型落ち版は性能調整してLMP1-Lと戦うか、優遇して新型LMP1-Hと戦えるようにするか選べるようにすればいいんでないか
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 21:51 No.176674
SARDの加藤真氏が語ってたけど、TS040を借りるだけで莫大な費用がかかるので断念だって
昔のグループCやフェラーリ333SPみたいにはいかないんだと
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 21:54 No.176675
※81
型落ちは2011年908時にセブリングで新型908相手に勝ったからどうだろうね
それにメーカーはなるべくワークスドラを使いたいだろうし
耐久レースなのにほぼスプリントみたいな状態だから面白いに対し
今のF1は燃料を抑えながら走っているから見ていても面白味に欠けるよね
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 22:01 No.176676
今はWEC面白いけど、そろそろ壁にぶち当たる気がする
ポルシェとアウディがちょっと金をかけすぎてて、トヨタがそろそろついてこれなってるし、新たなメーカーが参戦するハードルがかなり高くなってる
開発競争→コスト高騰→エントラント減少→シリーズ消滅のスパイラルに入りそうで怖いな
それにサルテのタイムが1年で5秒も速くなってるから、これ以上高速化すると安全性の課題もあるね
面白いシリーズだから、今後もうまくやってほしいね
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 22:23 No.176681
ところでF1至上主義の人って何で他のカテゴリーに攻撃的になるの?
直ぐに否定から入るよね。
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 22:30 No.176685
素人でよく解らんが、今年のルマンで何でポルシェとアウディはあんなに速くて、トヨタはいまいちだったのかな?
お金をかけたのは判るけど、技術的にどんな感じで差を付けられたのかな?
解り易く説明しているサイトとかないかしら?
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 23:04 No.176691
まず予算がポルシェ>アウディ>トヨタ、特にトヨタはヘッドライトのデザイン削るほど金が無い。
んで回生テーブルをポルシェ&アウディは一個上げてきたのにトヨタはそのまんま。
+で空力でもアウディとポルシェはボディデザインを変えるほどの変更を行ったがトヨタはほとんど変えてない。
さあどこが強いでしょう?
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 23:27 No.176696
結局金か~(^o^;)
トヨタもペイドラ雇えば良かったのにね!
-
名前: 投稿日:2015/06/16(火) 23:35 No.176697
※85
F1人気の低下があまりに著しくて心に余裕が無くなってしまったんだろうね
アロンソですら今のF1よりWECの方が魅力があるって言ってるくらいだから
身内からも次々に批判が噴出してF1マニアのアイデンティティは崩壊寸前なんだよ
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 00:22 No.176705
箱車はダサいと言ってるF1ファンの方、美意識は人それぞれだからいいけど、
それだけが理由で箱車見ないなら本当にもったいないと思う。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 00:39 No.176711
※85
くだらん煽りに引っかかってるヤツがたまにいるだけだよ。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 01:02 No.176715
F1ぐらいしか見てないけど子供の頃からCカーの方がカッコイイと思ってたよ。
耐久は初心者にはレースの見方が難しいから取っかかりでは損だな。
1年落ちWECマシンでスプリントとかやれば見やすいかもね。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 02:05 No.176719
※89
ほー、アロンソがF1よりWECの方が魅力的って言ってた?初耳だなそりゃ。
引退後に挑戦したいとは言ってたが。ソースプリーズ。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 02:45 No.176722
※93
フェルナンド・アロンソ 「現在F1マシンよりもプロトタイプの方が魅力的」
h ttp://f1-gate.com/alonso/f1_27493.html
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 07:49 No.176738
※85
ぼくF1以外見たことない ><
どうせ最高峰じゃないしいいや ><
って感じ
彼らちゃんと見て面白いかどうか判断しない
本スレも開幕戦だけ見てフォーミュラE否定する連中ばっかだったし
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 07:53 No.176739
※84
それなんだよな
LMP1のみならず、LMP2やGT3、WTCCもその例に漏れてないね
なぜか必ずコストが高騰する
人気が上がるに連れ下位クラスの出場枠も確保しなきゃだし、そのうち3台体制での参戦は禁止されるかもね
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 08:50 No.176746
最近はWECの方がいいって煽るのがF1ファンのトレンドに見えるが
俺は箱車の方が好きだけど、速さの面だけで言えばGTとF1はまだ差があると思うわ
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 11:06 No.176763
WECは自分達の路線をうまく進んで行ってると思う。F1は本当のレギュレーションとかの問題を色々模索していかないと本当にやばいよ。今、欧州のイギリス・スペイン・イタリア・フランスでMotogpに視聴率や視聴者数で負ける状況になってるんだぞ? F1の放映権料がMOTOGPの7倍近くあるというのに。。。この状況は本当にやばい、今もペイドラ多いけど、もっともっと増えるよペイドラ。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 11:17 No.176766
Cカー時代のルマンは、けっこうリタイアもあったし
1位と2位も5Lapぐらい離れてるのがざらだったけど
いまは400周近く走って1Lapつくかどうかなんだよな。
しかも走るシケイン満載なのに
ということはドライバーの正確さで入れ替わっちゃう
マシンも化け物じみたパワーだから
f1よりもプロトのほうがバトルの機会がふえるよね
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 11:55 No.176772
WECは正しい方向に向かってる。メーカーの戦いの場としてふさわしいからね。
だからといってF1の替りにはならないというのが自分の意見。
ドライバーの戦いの場としてはふさわしくないから。
個人戦ではなく、組んで乗るからある程度セットアップに妥協を強いられる。
ブエミ&アンソニーがいい仕事をしてもラピエールが台無しにすることがある。
モータースポーツが好きだから、F1が正しい方向に向かってくれることを願う。
一部の馬鹿は対立煽りしてるけどこれが多くのモータースポーツファンの総意だと思う。
ヒュルケンのように、F1ドライバーはどんどんル・マンにスポット参戦は
すべきだと思うけどね。個人戦ではないから、F1を辞めることはないとは思うけど。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 12:15 No.176777
あと、逆にF1はメーカーの戦いの場としてはふさわしくないというのを
付け加えておく。こぞって参戦した時期は皆ル・マンやれよ・・・と
思っていたものだ。その時ですら自由度はル・マンのほうが上だったからね。
まぁそうなったからいいけどさ。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 12:43 No.176789
※98
今に限らず元々ヨーロッパでは二輪ロードレースはF1を凌ぐくらい人気が高いよ。
特にへレスやオランダのダッヂTTは昔から他と比べてもケタ違いの人気だって言われてる。
二輪はバトルの数が全然違うし人間がマシンを操作してるのが誰の目にもはっきりと分かるから
スポーツとしての人気が高いんじゃない?
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 12:44 No.176790
今のおっそいF1肯定してるバカオタク共はそろそろ目を覚ませ。
魅力の無いマイナーアイドルを必死で擁護してる連中と似てるわ
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 13:03 No.176797
本日もアゲサゲご苦労さまです!
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 14:05 No.176811
F1が盛り上がってた頃はルマンは冬の時代でもっと盛り上がれ!と思ってた。
今は全く逆。うーん、なぜあっちが盛り上がればこっちが衰退してしまうのか・・・
両方盛り上がってほしいな。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 14:52 No.176818
※103
ハイハイ、分かったから巣穴へ帰ってなさい。
これ以上WECファンに迷惑かけないように。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 14:58 No.176820
WECの成功のはトッドがFIAの会長をやってるのも大きいと思う。
905の時にプジョーのボスやってたし、すごく理解があるからね。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 17:13 No.176846
WECのプロとマシンは文句無しにかっこいいと思う。
ただ、数年前のマシンが最高だった。
ワイドトレッド、車幅いっぱいに広げたリアウイング、絶壁になる前のヘッドライト。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 17:38 No.176857
F1ドライバーという肩書の影響は大きいんだから、、
あんまりWECに転向されると、他のドライバーに影響出るんでねか?
関係ないけど、WECマシンのシャークフィン的なアレって何時から採用されたの?
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 20:47 No.176888
大移動はありえない。シートがない。
乗りたくてもP1はメーカーがらみのドライバー
多いしそっちが優先。そう簡単にあかない。
まぁバイコレスならすぐ乗れるが
あんなんF1捨てて乗るやつはいないな。
-
名前: 投稿日:2015/06/17(水) 21:11 No.176897
※110
アロンソとかなら他ドライバー押しのけても乗ることは可能だろう
スポンサーがついてくるからそれで1台仕立てられるし
耐久のばあいはサテライトチームにマシン供給してシート自体を増やせるのも大きい
-
名前: 投稿日:2015/06/19(金) 06:38 No.177196
でもWECってかっこ悪いじゃん