-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 06:29 No.187795
ティルケは例の紐で縛り上げとけ。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 07:09 No.187796
ラグナセカ「ガタッ」
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 07:25 No.187797
菅生のレイアウトで、全長が伸びれば楽しそう
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 07:47 No.187798
カルロスパーチェは最終の高速コーナーが1番迫力あって好きだったんだけどなぁ
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 07:48 No.187799
メキシコはペラルターダの改悪に目が行ってたけど、こうして見ると他も結構変わってるんだな。
中盤セクションは、最初が低速でそこからだんだん高速になってって、最後超高速のペラルターダに突っ込んでくって流れが好きなんだけどなぁ…
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 08:37 No.187802
ティルケがアレなのはまあその通りなんだが、
メキシコのコレは、
外側にスペース無いのに内側には建造物あって
どうにもこうにもならなかったせいだからなあ。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 10:26 No.187806
砂漠の真ん中でもともと大した起伏がないから仕方ないにしろ、
ドバイを初めて見たときはでっかいカート用サーキットかなと思った、
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 10:34 No.187807
やっぱトルコがみたくなるなぁ
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 10:37 No.187808
最新コースでアップダウンといえば、アルガルベ(ポルティマオ)
F1もオフのテストならやってた事あるね
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 10:56 No.187810
スタンドからコース全体を見渡せるようにフラットにして、
安全性の為に高速セクションなくしてランオフエリアを広く取ったコースを、
ガチガチの開発規制がかかったレギュレーションで、
スピードも音もしょぼくなったマシンで走るのよー
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 11:00 No.187812
じゃあ、次のフランスGPはクレルモンフェランでやろう!(もちろんショートコースで)
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 11:13 No.187813
F1開催基準のグレード1規格にアップダウンの激しいコースは適合できるのか?
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 11:27 No.187814
マニクールのコース後半にあるS字がかったアップダウンのコーナーって凄いよね。見ててもエキサイティングだし、ゲームで走ってもスリルある。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 11:37 No.187816
ラグナセカいいよね
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 11:43 No.187817
高低差は当然ほしいが、
(TV的にも)絵になる景色が必要だ。
今はモナコ、モントリ、スパ、鈴鹿くらいか?
ダラスとかもありだったし、
昔のホッケン、イモラとか良かったな。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 11:51 No.187818
富士スピードウェイ結構アップダウンあるよ。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 12:06 No.187823
ティルケの個人的嗜好でがアップダウンが嫌いとあるんかな
バストンみたいな完全フラットがいいとか
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 12:23 No.187825
もうイモラを分からない世代が出てきてるのか
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 12:32 No.187826
今でもいわゆるオールドサーキットって言われるところは見てておもしろい。
ティルケサーキットがダメなんよ…。
ターマックのエスケープも安全面では良いと思うけど、低速セクションとかはできるだけグラベルにして、コースアウト時(リタイア)のリスクを増やしてほしい。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 12:38 No.187828
最近見始めた勢だけど、2014年にオーストリアが復活した時純粋に「すげー楽しそうなサーキットだ」って思ったわ
ハンガロリンクとかも好き
ティルケサーキットは嫌いではないんだけど、自然の起伏が無いとのっぺりしていてなんというか殺風景に感じてしまう
ゲームで走るとちゃんと楽しいんだけどさ
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 13:06 No.187831
ポルティマオ、イスタンブールが大好き
丘の向こうから旋回しながらひゅっと現れて直ぐにブレーキング姿勢に入る感じとか甲高いエキゾーストだけ残して丘の向こうに消える感じのの映像に飢えてる
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 14:32 No.187838
インドもアメリカも、韓国さえもコースとしてはオモシロイはずなんだよ
運営とか開催時期とか持ち込まれるタイヤとか抜きにしてな。
今の長いマシンでラグナセカとか無理でしょw
インディアナポリスとかオモシロソウだけどね。
出来るもんならモンツァよりムジェロで開催して欲しいわ。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 14:40 No.187840
591みたいな、未だにフォーミュラーEの音が糞とかいってるおバカさんいるんだなwww
EVカーというものがどういうものか理解してないのかね?(笑)
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 14:42 No.187842
訂正 591じゃなくて598だった。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 16:12 No.187851
唐突なFE批判に草。EVだからああいう音だって事は、知能があれば分かるだろうに。
これだからF1至上主義は困る
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 16:13 No.187852
ラグナセカがいい気がする
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 16:34 No.187855
昔のアルゼンチンは糞だったし、ティルケでもアメリカとか、ホーム直線で遠近感おかしくなるような高低差あるじゃない。
一概にいまが悪いわけじゃないな
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 21:10 No.187884
オールドサーキットシリーズやってくんねえかな。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 21:55 No.187887
メキシコの最終はバンクにすればいいじゃね?
-
名前: 投稿日:2015/08/14(金) 01:01 No.187901
既存のティルケコースを改修して、高低差つければ少しはマシになるかもね。
-
名前: 投稿日:2015/08/14(金) 09:49 No.187922
ポールリカールのシーニュコーナーとか見たい。
今のサーキットは高低差もそうだしロングストレートからの高速コーナーがものすごく少ない気がする。
-
名前: 投稿日:2015/08/14(金) 12:14 No.187934
エスケープをグラベルにというのは理解出来るけど、
今の安全基準ではターマックが増えてくだろうね
エスケープを広く取れるコースではグラベルの意味ないもん
グラベルにスタックしたクルマを引っ張り出すのは手間だもの
今まで黄旗、今後はVSCという傾向強まるでしょ。
いちいちSCとかVSCとか、レースが進行しないよね
改めて思ったが、
インテルラゴスってよく出来てると思うわ。
終盤戦じゃないほうが良くね?
もっと混戦してる時に開催して欲しいな。
鈴鹿。。。今後も続けばいいけどな。リーチかかってるよな。