-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 11:53 No.187819
違う形式のエンジンを混走させると、あっちのエンジンの方が早い!とか言って、性能調整やハンデの与え方に混乱するだろうね。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 11:55 No.187820
規約次第って感じだろうな
まぁ、その規約がどうにもなんねーからこんなにF1全体が困ってるんだけどね!
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 11:59 No.187821
メルセデスさん、今こそ共通ERSの出番ですよ。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 12:02 No.187822
2017年の規約大改定は間に合わないって話出てたよね
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 12:23 No.187824
DFVと312Tだけの頃ならともかくターボ時代にはどうしようもなかったし
まるで違うクラスが混走してるみたいだったし
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 12:33 No.187827
フェラーリのノーズにマーレのロゴついてるだろ
今のコスワースはそこのレーシングエンジン部門
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 13:28 No.187832
エンジン規定が「NA・V8・2.4~3.0L」とかなら
コスワース復帰もいいと思うが現行規定だと今のホンダ以上に
開発に苦しみそうな気がする。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 13:42 No.187833
PUが複雑になってるならICU、MGU-K、MGU-Hをそれぞれエンジンメーカーとは別のサプライヤーが開発すりゃいいんだよ。少し全体が大きくなるかもしれないけど、技術的には可能だろう。ひとまとめにするからより複雑なシステムになって金がかかるんだと思うよ。そしてそれぞれをチームが選択すればいい。その方が開発、信頼性も良くなると思う。見ている方もごちゃごちゃした感じになって昔みたいに楽しいかもね。トラブルも増えるし。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 14:27 No.187836
別なPU、例えばV8NAとか、だったとしても燃料総量100kgと流量規制がそのままなら
回生ないとどうしようもないだろうけどな
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 14:36 No.187839
フォードが影響してるだろうからハースが買ってドライバーもアメリカ人にすればアメリカン・レーシングチームになれるな。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 14:41 No.187841
負けるなよホンダ
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 14:55 No.187843
100Lのまま無給油ならV8はまったく勝負になんないよ
空力規制の影響までV6のせいと勘違いしてる奴いない?
音はショボいけどPUとしてはかなり優秀なんだぞ。
今んとこ少し重いけど、開発規制解かれたらどんどん速くなる。
重量規制見直されたらどんどん軽くなっていく。
わけのわからん低いノーズ、意味不明な固定ギアボックス
PU以外のレギュを2011年に戻したら、V8時代は遅いクルマだったという話になるわい
ま、今のままドラッグ増やせばガス欠続出になると思うけどね
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 16:00 No.187849
※8
その手がいいと思うけどね。
出来れば既存の中で一番優秀であろうメルセデスのERS一式をベースにして、メルセデスとは別の、中立なサプライヤーが供給するようにするといいんだけど。
実際、ECUなんかはそうでしょ?
フェラーリやルノー、ホンダにとっても、ICEの開発とERSのマネジメントに専念できるから、ありだと思うんだけどね。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 16:08 No.187850
※12
現行の規則は100Lじゃない。100Kg(約140Lくらい)だよ。
ちなみに水じゃないから100Kg=100Lじゃないし、燃料サプライヤーによって成分違うから、一定でもない。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 16:27 No.187854
なるほどね
コストが安くて爆音のエンジンを下位チームに持たせる訳だな。
て事は、多分ターボ勢とは燃料に関する規定は別になる
レギュのバランスは、全てが上手く行って、ギリ表彰台に乗れるか
乗れないかくらいのラインに調整するだろう。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 17:08 No.187856
ホンダは1チームしか供給してないのに…
求められてへんのんか
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 17:29 No.187858
ホンダのライバルやん
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 17:40 No.187859
1チームにすら まともに供給できないホンダに何を求めるというのか
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 19:07 No.187868
アウディやら他と一緒だろ
参戦する気はないけど定期的に勝手に名前が出てくれるから乗り気のように振る舞ってるだけ
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 19:21 No.187871
というかコスワースはPU持ってるだろ
使う所が無かっただけで
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 19:56 No.187874
V8ならGP2とF1を一緒に走らせれば良い、インド、ザウバー、マノーはGP2に降格で
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 20:39 No.187880
コスワースがPU作ってみた、という以前の記事だったよね。
マクラーレン・コスワース
いや、なんでもない。
-
名前: 投稿日:2015/08/13(木) 20:52 No.187883
WECのトヨタがV6にこだわっている
つまり、、、
-
名前: 投稿日:2015/08/14(金) 13:04 No.187946
コスワースが無双できたのってのは、フェラーリ以外みんなDFV使ってた頃だろうし、
コスワースの存在意義は、安価に提供することで参戦しやすくすることだと思うけど、PUって他のメーカーより安くしてまともなの作れるの?
-
名前: 投稿日:2015/08/14(金) 15:49 No.187964
安価で提供してもPUの開発費は回収できない、
開発費回収は不可能ならコスワースで参戦するより車売ってるフォードの名前で参戦するほうが宣伝効果はある。
今のF1にPU提供するとこなんて無いと思いますが、、
-
名前: 投稿日:2015/08/20(木) 11:16 No.188668
使いたいと手を挙げるチームが居ない現実。。
ウイリアムズが切って移行尻窄みだった気がする。