-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 06:38 No.190062
過剰摩耗が原因で、トレッド面の摩耗状況が許容範囲内なら問題にならないデブリがとどめを刺した、そうなったら、原因突き止めるのは至難だな
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 06:49 No.190063
AUTOSPORTSの記事でピレリの発言の矛盾を指摘してるな。
サーキットの特製があるから一概には言えないとはいえ、「どのタイヤでも50%未満の周回」と「ワンストップオーケー」は、安全性の面から言ったら両立しないよな。
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 07:28 No.190066
10→8→5→3→1→0となればコントロールできる。
この場合10とは40のこと。
本来は崖は3辺り?
3が予告なしに0になったから怒った。
グロージャンに抜かれても、3→0をコントロールして、ポイント持って帰ろうと思っていた。
なのに出来なかったじゃん!!
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 07:32 No.190067
浜島さんがtwitterで、積極的に原因究明しないピレリを「同業者として情けない」と表現していた。「タレやすいタイヤを作れというFIAの要求に応えなければいけない」という言い訳を、5年目の今も繰り返すのか?安全性を疎かにしたショーは見たくない。徹底的に原因究明をしてほしい。
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 07:37 No.190068
明らかにピレリタイヤはF1での使用に耐えうる性能と品質ではないんだが
ピレリに撤退されるともうハンコックくらいしか選択肢無いのが辛いところだなw
権威主義のFIAがミシュランの言い分を丸呑みして迎えるなんてことがあろうはずもないし。
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 08:22 No.190071
今更なが、BSとMIの技術には感服させられるな
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 08:33 No.190072
これで誰か死んだらどうすんだよ。そういう話だろ。
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 08:45 No.190073
GY帰っておいで
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 08:49 No.190074
ピレリがフェラーリに送ってるエンジニアが「大丈夫」って言ったらしいし
「うちのエンジニアがバカですいません」くらいあっていいような・・・
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 09:13 No.190077
本文の奴もそうだが、ベッテル嫌いだからってピレリを擁護するのはおかしいだろ。
タイヤ問題は全ての選手の安全に関わるんだから。
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 09:31 No.190078
ブリジストンが復帰することはないn?
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 10:28 No.190079
scloJT8e0.netは本物のバカだな。
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 10:52 No.190081
※11
ブリジストンやミシュランはもうモタスポのファン層にアピールは必要ないので
無茶ぶりに答えてまでF1に参戦する意義がない
モータースポーツへの関与はし続けつつも今は一般層へのブランドイメージ浸透を図りたい模様
基本的に参戦をファン側から期待されるようなメーカーは
もうその時点で参戦する理由は薄いってことなのよね
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 11:19 No.190083
※13
> 基本的に参戦をファン側から期待されるようなメーカーは
もうその時点で参戦する理由は薄いってことなのよね
凄い納得した。
それはそうと、とりあえずベッテルのアンチが何とかしてベッテル叩きの流れを作ろうとしててワロタ
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 11:29 No.190085
ピレリが自らこんなネガキャンやってまでF1にしがみついてるのって市販じゃ商売になってないからじゃと邪推してみる
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 11:33 No.190086
ペース全く落ちてないのに摩耗が原因って言い張ってる奴なんなの?
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 11:57 No.190088
磨耗が原因としたら、
①ベッテルは限界のタイヤでもタイムをキープできる超絶凄腕ドライバー
②ピレリタイヤは何の前触れも無く崖が訪れる
のどちらかになるんじゃ?
後者ならピット戦略で攻めることができなくなってパレード化に拍車が掛かりそうな悪夢
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 12:04 No.190090
あんまり攻めちゃ泣いて逆切れして辞めますって言っちゃいそう。。そしたらどのダルマを使うって恐ろしい話だもんなぁ。
でも走ってる側からするとエンジン壊れるより怖いだろうし。
残念だけど話半分で聞いて30周で交換するしかないんかも。
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 12:45 No.190099
玄人様()
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 13:29 No.190104
ありゃあどう見ても、何年か前のアメリカGPのときのように(あのときはピレリじゃないけど)
構造自体の問題だろう、根本的な部分を改良しないと、高速サーキットで同じことが繰り返されちゃう
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 14:03 No.190117
あの時はタイヤ戦争やっててMIも相当攻めた仕様でもってああいう事件が起こった。
けど、今はワンメイクでコンサバでOKなのにバーストって...
MIが手挙げてんだから、MIでいいんだよ。
ドライバーの命懸かってんだよ。
わかってんのかよ。
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 15:11 No.190123
ブリヂストンとミシュランも特定の条件でタイヤ壊してるから結局使い方よ
テレビ見ててベッテルのタイヤがまだまだ綺麗だと思ってたやついないだろ
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 15:35 No.190125
戦略が組めないタイヤなんて屑だろ
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 15:35 No.190126
ペース全く落ちてないのに摩耗が原因って言い張ってる奴なんなの?→大きくタイムが落ちていないからこの方に同感。ラップタイムのデータ・数字を無視して、根拠もなく摩耗って書くのは、F1を知らないかドライバーが嫌いか、残念ながら、そのどちらかなんだろうな(苦笑)
そもそも、それぞれのチームにピレリの担当者がそれぞれいるんだから、もし仮に、摩耗なら、危ないからピットの準備をしてくれとか言えば済む話だけれども、これが一切なかった。今回、ピレリからは、危ないからピットの準備をしておこうと言ったけれどもチームにもドライバーにも無視された、と言う話は全く一度も聞かない。
だから、どうしてチームとドライバーに責任を向けるのか理解出来ない。それぞれのチームのピレリの担当者は?何をしていた?って明らかな話。
大きな事故がないレースを。
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 15:43 No.190128
つーかタイヤテストも満足にさせてもらえないんじゃ、
ピレリだってどーしよーもないわな。
テスト制限こそ、安全性軽視の最たるモノ。
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 15:44 No.190129
磨耗が原因てピレリ自身が言ってるからな…
どんな原因にせよ、ろくに精査もしないで結論を発表して事を収めようとする姿勢が糞なんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 16:28 No.190133
今迄も議論されているけれども、小規模チームの負担にならないでタイヤのテストの実施って何か解決策はないかな?
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 16:31 No.190134
壊れてるのはショルダーだからコンパウンド面の問題じゃないんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 17:12 No.190137
ショルダーって箇所の特定はどこの記事に書いてあるの?
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 17:40 No.190141
ピレリに使用料払うのなら、BSに大枚はたいて帰ってきて貰おう!
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 18:02 No.190145
※1 これじゃね?
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 18:23 No.190150
※29
映像見てれば横からベロンって帯状にコンパウンドの面が飛んでるのがわかるだろ
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 20:14 No.190163
コメントに、コンパウンド面の問題じゃないと記載があるが、だから、コンパウンドの問題の可能性もあると言うことだよな。どうしてコンパウンド面の問題じゃないと断言して言えるのか不思議だった。
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 20:17 No.190165
通常のタイヤの構造的にコンパウンドが無くなってバーストするのはかなりおかしいからな。タイヤの構造知ってる人ほど疑問に思うんだと思う。
ほんとにそれでバーストしたなら欠陥品だよ
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 21:08 No.190169
ベッテルアンチがうそぶき過ぎ。
結論は、造ろうと思えば、いくらでも造れるのに、造らせてもらえないメーカー、
いくらでも、とばせるのに、とばさせてもらえないドライバー
まずバーニーが矛盾で悪い。最近、何かと妖怪股さきじじいすぎる。
チケット、開催料上げすぎて、主催者や客がついていけんと。。
そのくせ人気ないのは、チームやドライバーとか。
人気を気にしてるくせに、人気なくさせてる。
持たないタイヤつくれとか。もうDRSだけで、いいやろう。
或いは空力レギュレーションの工夫とか。
同じくドットの保守的過ぎというか消極性と。
ピレリに、いいタイヤつくらせるよう、タイヤテストとか
協力させんかい。
FIAも、コストとかいう弱小チームとかも、足ひっぱりすぎ。
金持ちチームが貧乏チームのテスト代位、負担すればよい。
ピレリもテストさせてもらえない、させろとか、いうなら
貧乏チームのテストくらい無料で提供せい。
本当、何年も進歩、解決してないと。
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 21:17 No.190171
うん、ちょっと落ち着いて書こうか
-
名前: 投稿日:2015/08/27(木) 23:18 No.190203
いいもん造らせて、好きに走らせるのと
悪い?もん造らせて、抑えて走らせる
方向性の問題と。
わざと駄目タイヤ造らせたピレリに、今度は
すごいタイヤ造らせる機会を与えてほしい。
また、攻めるドライバーも、見たい。
-
名前: 投稿日:2015/08/28(金) 00:19 No.190220
※33
グレイニングは出てたけどそこから裂けてないし
本当にバーストの映像見て話しているのか不思議でならないよ