-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 16:53 No.209175
BBCはTopgearも例の3人がいなくなるしもうクルマ関係の番組は終わったとみていいのかね?
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 17:13 No.209177
これがきっかけでレギュレーションが良い方向に変わってくれるといいんだが
情けない音にはもう諦めついたから何も言いたくもないけど、あのカタツムリの二段階右折みたいなコーナリングは絶対に諦めきれんわ
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 17:16 No.209178
オワコンなのを認めるべき
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 17:27 No.209180
視聴率ダダ下がりで高止まりする放映権料と吊り合わなくなってきてる
もう終わりだぁ!
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 17:33 No.209181
いまのボディワークをちょっと縮めて、化石と揶揄されるV8NAを載っけるだけで視聴率は戻ると思うの。
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 17:36 No.209182
もう「べーンべべべンベベンべべンべーン♪」聞けなくなるんかワレェ・・・
ttps://vimeo.com/122769316
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 17:46 No.209183
日本でもアブダビが最後の全セッション生中継になりそうだ。
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 17:53 No.209185
※4
救いはないんですか!?
メーカーがレースを支配して意外性も無くなれば人気が下がるのも仕方ないね…
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 17:55 No.209186
イギリスでもこんな感じなんだから日本もわからんよなぁ
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 18:03 No.209187
記事読んだけど、単にBBCが業績悪くて高いF1から切っただけで、F1放送自体は引く手あまたじゃん。
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 18:07 No.209188
チェイスルール作るか
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 18:31 No.209191
それやと今年のチャンピオンはロズベルグになるな。
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 18:32 No.209192
MotoGPとは大違いだな
今頃になってF1内部からも、MotoGPに習えって言い出したけど
並大抵では無理やろな
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 18:54 No.209196
これは本当に終わりの始まりだな
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 18:57 No.209197
終わりの始まりはもっと前からだよ
気づくのが遅すぎた
多分二度と全盛期のF1には戻れない
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 18:58 No.209198
F1で夢を見る時代は終わった
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 19:09 No.209199
まっさん植毛してる?
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 19:11 No.209200
※13
MotoGPとの最大の違いは「上位チームに厳しくハンデを設ける」ってとこだもんね。
そればっかりはF1にはマネできないんじゃない?
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 19:32 No.209202
関係者もファンも、自分の思い通りの形にならなければ文句ばかり…そらつまらなくなりますわ。
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 19:49 No.209204
どんだけ子供騙しと言われようが抜きつ抜かれつが起きるような仕掛けを作らんと
昔もパレードだったってのはもう通用せん
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 19:55 No.209205
正直F1が終わったらモータースポーツは終わるよ
世間ではエコカーしか売れない
スポーツカーなんか売れない時代なんだよ
ここで踏ん張らなきゃカーレースの世界は萎んでいく一方だと思うよ・・・
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 20:08 No.209206
BBC[ニホンのホンダに倣って、ウチの放映時間もサイズ・ゼロにします」
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 20:09 No.209207
平等平等言い出すと世の中同様におかしくなるね。
格差あり歓迎、開発費自由で頂点の争いやって欲しい。
先進国で人口減、ガキが観ないなら従来のファンから金取れる方法でやって欲しい。
それで終わるならモタスポ終わりなんだから。
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 20:16 No.209208
モータースポーツって言うけどF1一人負け状態だろ
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 20:18 No.209209
視聴率も取れないのに大金出して放映権なんか取りたいと思わないよな
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 20:25 No.209210
BBCのWebサイトのF1のページ、ニュースが豊富で面白かったのに
それもなくなっちゃうんだろうか
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 20:31 No.209214
VWショックはあったけどWRCもWECもそれなりに盛り上がってる
かつて分裂したインディも最近は順調
ツーリングカーもDTMはヨーロッパて大人気
F1だけ1人負けなんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 20:35 No.209215
メリケンに受けるか受けないか
ただそれだけでしょ 政治ばっかしってからこうなる
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 21:01 No.209219
政治云々は同意だがWECはアメリカでうけてるか?
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 21:10 No.209223
結局みんなツーリングカーの方が好きってことなんだろう。
DTM、BTCCの人気はあるんだから
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 21:16 No.209225
俺は突出してF1好きとかではないから思うんだけど
この記事、出来事に関しては自分らかなりバイアスかかった見方をしてる気がする
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 21:56 No.209239
イギリスはF1がどうこういう以前に自動車産業が壊滅的だからな。
資本本体がほとんど国外に行っちゃったし。
アストン→クウェート投資家
オースチン→中国
ジャガー・ランドローバー→タタ
TVR→ロシア、ただし最近イギリス人が買った模様
ベントレー→VW
ロータス→マレーシア
ロールス→BMW
ケータハムやモーガンみたいなコーチビルダーだけじゃ主要産業とは言えないし、興味も薄れていくよな。
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 22:03 No.209242
マジか。こりゃフジもやがてそうなるかもな・・・。
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 22:04 No.209243
モータースポーツが...というよりF1が...かな。
4輪でいえばWECもWRCも結構盛り上がってるし、2輪だとMotoGPが凄い観客数と視聴率でしょ
なーんか経営方針間違ったというかなんというか…
どうにかならんもんかねぇ...
まぁ日本ではどっちも...(苦笑)
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 22:05 No.209244
※13
今年のMotoGPは最終戦まで大激戦だったからな
マルケスとロッシの一件もあって来年も開幕から注目のネタ満載で観てる方も全然飽きない
今やF1は欧州での視聴率・観客数共に完全にMotoGPに負けてるよ
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 22:35 No.209253
MotoGPって、
Moto3(250cc)
Moto2(600cc)
MotoGP(1000cc)
って決勝を1日でやるのと、1クラスのレース時間が40分ちょっとってのもあるから見やすくて人気続いてるのかも。
Moto3は肉弾戦&オーバーテイクの嵐
Moto2は派手なスライド
MotoGPは別格の速さとオーラ
こんな感じで棲み分けも出来てるからねぇ...
F1もレース時間もっと短くして、フォーミュラEと同日開催にすればいいんじゃない?
個人的にどっちも観たいし。
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 22:37 No.209254
WEC
WRC
ブランパン
SUPERGT
DTM
インディカー
NASCAR
WTCC
この辺は盛り上がりはあるが、F1は全くダメだね
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 22:46 No.209256
このご時世、モータースポーツ自体が化石だし、ナンセンスじゃね?
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 22:52 No.209258
落ちるとこまで落ちて立ち上がってほしい。俺にはF1が必要!
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 23:30 No.209265
ブランパンって参加する側で盛り上がってるレースだろ? そんなに観客いるのか?
F1はしばらくitvだったから、「あのBBCが撤退」とか言ってもそんなに大騒ぎする感じもしないのだが。
-
名前: 投稿日:2015/12/22(火) 23:47 No.209269
昔はいつどこでオーバーテイクがあるか、接触するか、スピンするか、突然リタイアするか
一触即発で目が離せずハラハラドキドキだったな~。
今はなんも起こらず、常にデータ見て
川井ちゃんの話に必死に耳傾けてないと
殆どのレースが楽しめん
-
名前: 投稿日:2015/12/23(水) 00:55 No.209285
※6
チェーンもさることながら、シーズンエンドのオサレなハイライトも楽しみにしていたので、無くなるのは寂しいなぁ。
-
名前: 投稿日:2015/12/23(水) 01:45 No.209296
トッドとか言う慣性的な現状継続派な無能無能アンド無能が会長だしな
やっぱり改革掲げたら反対派を蹴散らすぐらいの胆座った人間が必要だわ
そういう意味でブレアトーレがFIA会長どうこう噂あった時は期待したが…。
-
名前: 投稿日:2015/12/23(水) 02:18 No.209305
メルセデスが参戦してからF1人気が全然無くなっていった。
フェラーリ、ルノー、ホンダ、コスワース(フォード)が築いて積み上げていったた近代F1人気の貯金を、メルセデスが全部使い果たしてしまった。
-
名前: 投稿日:2015/12/23(水) 06:41 No.209320
まあ、GP1でいいんじゃね?
っていうか、インディあるし。
2015を見返してるけど面白いんだよねー。
-
名前: 投稿日:2015/12/23(水) 07:17 No.209322
ドイツではF1に興味ある人なんてほとんどいないらしい。F1はイギリスの文化で、ドイツ人には関係ないんだと。実際、一般ドイツ人のホンダという自動車会社の認知度は数パーセントだとか。
なので、イギリスでさえ生放送無くなるってのは衝撃的。じゃあ、欧州のどこでF1見てる国があるんだってなる。
-
名前: 投稿日:2015/12/23(水) 10:14 No.209350
※10
利益が出るなら高くても買うぞ
-
名前: 投稿日:2015/12/23(水) 10:58 No.209355
これにて帰納的推論によるF1がオワコンである事の証明は終わりました
皆様お疲れ様でした
-
名前: 投稿日:2015/12/23(水) 11:24 No.209364
※48
言葉の意味を知らないなら使わない方がいいぞ、逆に馬鹿に見える
-
名前: 投稿日:2015/12/23(水) 14:19 No.209403
来年、日本はF1中継あるのかしら?
-
名前: 投稿日:2015/12/23(水) 22:27 No.209476
盛り上がってるWECと比べて、盛り下がってるF1の方が圧倒的に人気も認知度も高いのも事実。
-
名前: 投稿日:2015/12/24(木) 13:42 No.209566
人気高いならこんな話になってないだろ
認知度もかつての人気のおかげで今の人気と関係ないしね
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 04:44 No.209658
なんかコメント見てると他カテが好きな人はF1がつまづいてるのを喜んでるように見えるなぁ・・・
自分は他カテも好きだけどF1も人気を取り戻して欲しい。
しかし一昔前は皆んなF1だけじゃなくて他カテも目を向けるべきなんて思ってたのになぁ。
-
名前: 投稿日:2015/12/25(金) 07:06 No.209663
F1というかF1至上主義者が恨みを買ってるところはあるだろうな
散々他カテをバカにしてきた歴史があるから、因果は巡るってこと
つまり今つまづきを喜んでいる連中もいずれ…
-
名前: 投稿日:2016/02/07(日) 18:59 No.215747
他のカテゴリーが人気、盛り上がってるって言う人がいるけど、
冷静に考えて、本当にそうなのだろうか。
確かに「ある程度」の愛好家やコアファンがいて、その中では安定した人気があるのは事実だろうが、あくまでその集団のなかの話であって、それ以上の盛り上がりがあるとは言えない。それは数字を見れば分かること。
F1が世界規模で巨額のカネが動いていて、これだけ認知されていて、多くの人を巻き込んでいる最大のモータースポーツっていう事実には何の変わりもない。
それを越すようなカテゴリーが今後現れるかと言えば、それはほぼ有り得ない話だと思う。
F1の衰退はモータースポーツ全体の縮小に繋がることを意味する。
小さい規模で他のカテゴリーが人気上昇してるなんて考えても意味のない話。モータースポーツ全体が不況にあるっていうのが実態だと思うが。
でもこの先の展開は楽しみ。WECもインディもWRCもF1も、今はまだ新しい道を模索し始めてるところだし、これからそれぞれ面白くなっていきそう。