-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 11:17 No.218634
Q3は今のままの方がいいな
最後2台て
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 11:36 No.218636
昔の予選で良いのに!
自分のタイム更新されたらまた出る!
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 11:41 No.218637
絶対面白いだろ、これ。
これなら契約して見たくなる。
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 11:44 No.218638
Q2、Q3いらなくね?
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 11:53 No.218639
Q3は8台かよ。
これ、マクラQ3常連無理っぽいな。
メルセ、フェラ、ウィリ、インド、レッドブルで上位10台占めそうだし。
トロ、ザウバー、ハース、マノーもあんまりタイム差無さそうだし。
上位10台の当確線上なら入れるかもと思ってたけど、8台だと厳しそう。
逆にウィリ、インド、レッドブルに肉薄してQ3常連になれるのなら、コンスト3位も狙える。
今の感じだと、良くてコンスト6位くらい。
運が良くないとQ3行けなさそう。
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 12:07 No.218641
ベテランに有利
マクホンいけるで
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 12:09 No.218642
予選専用タイヤの使用を認めれば面白いかもな
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 12:14 No.218643
1時間12周予選が好きです
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 12:15 No.218644
走るごとに路面とタイヤがどんどん良くなるソチがカオスの予感
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 12:24 No.218646
待て。
一周90秒以上かかるコースはどうなる?
レーススピードじゃなくてもアウトラップ含めたら結構な数になるよな。
最初の数分+90秒でギリギリラインだったら、逆転チャンス無いに等しいじゃないか。
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 12:47 No.218649
このルールのメリットが良くわからん
トップチームが混乱に巻き込まれて下位スタートになるようにしたいだけ?
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 12:54 No.218650
オートスポーツのコラム誌でこれと同じものがあったような気がする。
読んだときは革新的だしおもしろそうだと思ったけど本スレのような問題もあるのか、なんか難しいな・・・
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 13:00 No.218651
※11
いや違う。タイヤセーブのためにマシンがピットに引きこもっちゃうのを防ぐため。
せっかくお客様がサーキットに足運んでくれているのにマシンが走ってないとか興覚めだろって理由。
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 13:01 No.218652
ステファノ・ドメニカリがランボルギーニ社長になる話マダー?
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 13:07 No.218653
一時間の一回だけで、15分、30分、45分、60分のタイムの計4回の合算でいいじゃないか。
昔の合算タイムって不人気+天候などのギャンブル要素で止めたんだったっけ?
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 13:10 No.218654
いかにもライコネンとかバトンが苦手そうなルールだな。
ハミチンとかニコにはあってそうだからますますメルセデス有利か?
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 13:13 No.218655
この際予選はいらない。
ランキングのリバースグリッドでスタートするだけでレースはもちろん、チャンピオンシップも盛り上がる。
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 13:16 No.218656
たとえトップチームが、ラバーが乗った終盤だけしか走らなくても90年代の予選方式が1番盛り上がると思うんだけど…
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 13:16 No.218657
俺もメリットがよく分からん。
どうせメルセデスなんかは、Q1Q2は最初に1回走ってタイム出したら、セッション終了まで引きこもるだろうし。
まぁ、去年よりメルセデスとの差が詰まって少し団子になればラバーインとかで引きこもれなくなるかもしれないけど。
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 13:28 No.218658
ノックアウトってのがね
「ユーはこれ以降走っちゃダメね」
はあんまりでは?
不公平感かな
単純に予選用タイヤの導入と最低周回数義務付けで済むような気がする
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 13:39 No.218659
ノックアウトされたマシンがコース上に残ってるのに、さらに上位の奴らはタイム更新しなきゃならんのか
やる方も見る方もうざったいだけじゃないの
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 13:49 No.218660
でも予選でまで負担を強いて大丈夫かね?
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 13:53 No.218661
そもそもタイヤの本数制限が無ければ
現行のノックアウト方式でも結構面白いんじゃ
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 14:17 No.218662
ややこしいと思った。
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 14:25 No.218664
新タイヤルールも相まってカオスな状況になりそうだな
中段勢以下がウルトラソフト、メルセデスがミディアムでのQ1はどうなるか見もの
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 14:26 No.218665
※21
そこをうまくやるのがプロの仕事。
見る方に関しては何とも言えないな。このルール自体がお客にマシンが走っているとこを見せたいって理由で作ったもんだから。
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 14:30 No.218666
この予選方式インディとかNASCARがやりそうな予選方式だなって思った
もしかしたら追従してくるんじゃね
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 14:40 No.218667
むしろ予選中に走ってるマシンをガンガン減らしていく方式に見えるんだけど。
せっかくマシンのタイム差が縮まって予選が熱くなりそうなのに、逆効果だと思うわ。
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 14:54 No.218668
最後の1周でジャンプアップとかぎりぎりで残れるか残れないかの緊張感が好きなのに・・・
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 14:59 No.218669
昔見たいに1時間一本勝負がいいんだけど。
あれが一番よかったわ。
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 15:05 No.218670
予選なんて方式が2つ3つあってもいいと思うがね
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 15:06 No.218671
今の方がわかりやすくていいよ…
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 15:24 No.218674
面白そうでいいじゃない。
色々試してみて一番いいのを試したらいい。
ノックアウトだって最初批判的だったけど、
今までに比べたら全然面白かった。
1時間予選なんてクソだったからな。
あんなんサーキットで見てたら暇でしょうがないだろうよ。
ダメなら来年とか今年の後半とか戻せばいいんだし。
ただ、マクラーレンのQ3常連はちょっと厳しいかもなぁ。8台は辛いよ。
そして今までも前半でケリをつけるメルセデスはやっぱり無双だと思う。
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 16:32 No.218677
これ、Q1Q2は速い方から2台ずつ勝ち抜けにした方が
中段チームにもフォーカスされて面白くない?
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 17:03 No.218679
イス取りゲームになったか。
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 18:15 No.218684
※13
それならタイヤ制限廃止しないと無駄だねこのルール
というかそれならタイヤ制限変えて現行ルールでいいと思う
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 18:34 No.218685
面白いアイディアだね。
でも、スパや鈴鹿やアメリカ等は雨天だとフルアタックでも2分以上かかるから、
開始 → コース出陣の順番待ち(1分) → アウトラップ(3分) → ってアタックが間に合わないじゃん!!
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 18:45 No.218688
※36
まさにそれ。
そもそもピット引きこもり現象が起こったのもそのタイヤ制限のせい。
でも逆にタイヤガンガン使わせたら速いチームが有利になっちゃう可能性が出てくるかもとかもうめんどくさ
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 19:43 No.218699
問題はブロックしたしないをどうやって判定するかだろうな
常にタイムを出していかないといけないから、他車を合法的にブロックするほうが有利になる
混乱を作るのが目的なら面白くはなる
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 19:50 No.218701
問題はブロックしたしないをどうやって判定するかだろうな
常にタイムを出していかないといけないから、他車を合法的にブロックするほうが有利になる
混乱を作るのが目的なら面白くはなる
誰かを決めてずっとブロックしてれば自分が落ちることはない
確執を作り出すので醜い争いが見れるよ
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 19:58 No.218702
本質的に変わらなそうなのに分かりにくさだけ増しそうだな。
なんかもうくじ引きで1対1バトルのトーナメントでもやれば。
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 21:26 No.218714
これ単に早い時間に予選が終わっちゃうだけじゃないの?
今まではピット待ちがあったが逆に早々とピットに戻るだけで観客には結局待機状態
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 22:23 No.218720
他の人も言ってるがタイヤのセットあと3つほどピレリがサービスすればいいだけだろうに。
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 22:35 No.218722
今の予選が1番早いマシン・ドライバーが上位に来る本当の予選。
これだとモナコなどトラフィックにひっかたり、他者がオイルまいたり
旗だしたらどうするの?ノックアウト制度は現行が自然。
ハミ、ニコ、ベッテル、リカルド等速いドライバーが年に数回迷惑被害受けそう。
それを狙ってるのなら本末転倒、本番のレースがよりつまらなくなる。
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 22:45 No.218727
※40
まったく、おっしゃる通り。
今の予選がフェアプレイ精神では1番理にかなってる。
Q3は6台でもいいけど・・(8台だけ賛成かな)
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 22:50 No.218728
実況で川井一人が興奮して
ギャーギャーわめいてるのが目に浮かぶ
-
名前: 投稿日:2016/02/24(水) 22:55 No.218729
フェラーリのベッテルの今年次第では
メルセデス後半に、二コの車にに謎のチームオーダーでそうなシステム。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 00:15 No.218740
黄旗赤旗で大混乱必死やなこれ
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 05:03 No.218753
これは賛否別れるなぁ
自分はどちら派でもないのだけれど
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 06:35 No.218762
自分は結構と肯定派だなぁ
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 06:57 No.218763
より観客にF1マシン走るのを見せたいというなら現行制度に
新たにQ4でも追加すればいい。
Q3のTOP4で真の最速競わせるのが正統派で受けると思うけど。
上位にはそれ位の負担増あってもいい。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 09:09 No.218771
もうスーパーラップ導入しろよ
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 12:22 No.218797
モナコとか大渋滞やら接触やらでカオスになりそうなルールだなぁ…
あと90秒って結構微妙な時間な気がする。ざっと思いついただけでも鈴鹿・スパ・マレーシア・シルバーストーン・中国・シンガポール・アメリカ辺りが1周90秒を越えてしまうはず。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 13:10 No.218810
かかれていたが、ライコネンがポカを連発しそうなルール。
-
名前: 投稿日:2016/02/25(木) 14:20 No.218824
このフォーマット、今シーズンだけで廃止にされて来シーズンからは昨シーズンまでのフォーマットに戻る予感しかしない。
-
名前: 投稿日:2016/02/26(金) 00:17 No.218959
※54
ライコネンというかフェラーリがヤバい
「これくらいのタイムならQ1はOKだろ」→ち~ん()って流れ去年だけで何回あったっけ?w
-
名前: 投稿日:2016/02/27(土) 12:54 No.219223
Q1 現行 ノックアウト 22台から16台
Q2 新規 イリミネーション 16台から1台ずつ減って10台へ
Q3 新規 スーパーラップ Q2の10位から順に1台ずつアタック
Q1は台数多いので現行方式 トップチームが走行少なくても問題ない
Q2はイリミネーションなので、決勝セッティングで15分間走り続けなくてはQ3に出られない
Q3は失敗すればトップチームでも10位に落ちる可能性があるので、やや波乱ができる
どうだろう?
-
名前: 投稿日:2016/03/02(水) 11:50 No.219859
※57
これなら「めっちゃ予選を見たい」ってなるわ。