-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 21:20 No.220784
プロがまともな仕事をして楽しませてくれたら
文句は言わないだろ。原因は、アマチュア草レースに
F1が成り下がったこと。その責任を他人に押し付けるのはダメだろ
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 21:46 No.220787
このままネットで愚痴るよりファンも実力行使に出たほうがいいのか?
コンコルド広場で座り込み抗議
サーキットに横断幕張って帰る観戦ボイコット
などなどファンが本気で怒ってることを伝えれば何か変わるかもしれんし
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 21:47 No.220788
じゃメルセデスをなんとかして
ハミルトンロズベルグがガチガチやるようにしてよ
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 22:48 No.220792
ウィリアムズはF1が無くちゃ生けていけないからね
前にフェラーリ主導で新カテゴリー作ろうみたいな話のときも即座に否定したのはウィリアムズだった
その姿勢は良いけど
ネガティブなところから目を逸らしているようにしか見えない
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 22:54 No.220793
OBや現役、運営側の人間がこぞってF1批判するさまは見ていて気持ちのいいものではないな
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 23:00 No.220794
まだ見始めて2,3年のニワカだけど、実際のところ昔はネガキャン少なかったの?
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 23:11 No.220796
※2
そんなんファンやなくて犯罪者やろ……
フーリガンの格好の的やぞ
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 23:29 No.220803
今のF1でポジティブなのは勝ち組のメルセデスとウィリアムズ
あとはマクラーレンホンダくらいやろなあ
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 23:39 No.220805
ルールで勝ってる間は誰も文句なんか言わんものよ、メルセデス見りゃ分かる
勝ちだす前はFIAに文句つけまくりだったが、ルールで守られるようになってからは他チームに「ルールに文句言わずに技術力で勝負しろ」しか言わない
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 23:50 No.220807
「今日はつまらなかった」って感想を全世界で共有できるようになったのは大きいと思う
かつての第2期ホンダの時代に今みたいなソーシャルネットワークがあったら、
今のメルセデス圧勝からくる批判と同じような内容で埋め尽くされてるような気がする
-
名前: 投稿日:2016/03/07(月) 23:56 No.220808
当のウィリアムズもルノーと組んでた時代はレッドブル並みに無双したんだがな
-
名前: 投稿日:2016/03/08(火) 00:11 No.220811
ウィリアムズ無双時代はセナ以降ドライバーをケチりはじためたせいでタイトルの取りこぼしが目立った。
-
名前: 投稿日:2016/03/08(火) 01:10 No.220818
ウィリーやインドーはメルセデスーのために存在していると言っても過言ではないのでは?どんなにかんばってもャtトウェアの壁に阻まれ前に出るのは困難なのだから、データと代金を払ってハミーロズーのチャンピオンシップをサポートしてるようなものじゃない?やっぱ独立したエンジンメーカーが必要だな。フォードHBみたいなのが。自動車メーカーがフルワークスチーム持ってる場合、他への供給は1チームまでに規制することが可狽ノなる。じゃないと大きいところがずーっと有利なままだ。
-
名前: 投稿日:2016/03/08(火) 02:03 No.220820
ルノーはフルワークスチームで参戦中も、古く80年代はロータスに、2000年代はレッドブルに普通に負けてたよね。
-
名前: 投稿日:2016/03/08(火) 02:24 No.220821
クレアちゃん、そのうち、そんなことも言ってられなくなるよ
お客が減ってスポンサーが消えたらF1なんかお終いなんだよ
-
名前: 投稿日:2016/03/08(火) 03:40 No.220825
F1にネガテイブなイメージを持ってしまってる視聴者は観るのをやめるべき
そうなってしまったら多少F1が改善したところで粗探しをやめられないだろうし、観続けても良いことは何もない
むしろ視聴者を減らしてF1界に危機感を植えつけて必死にさせるほうがよっぽどF1のためになる
-
名前: 投稿日:2016/03/08(火) 04:10 No.220827
不都合な真実は見て見ぬフリって、どこの共産党だよ
-
名前: 投稿日:2016/03/08(火) 06:48 No.220832
80と90の言う通りだな。目を背けてはいけないのはポジティブも同じ
-
名前: 投稿日:2016/03/08(火) 07:53 No.220837
前向きにってのは賛成だけど
実際、人気が落ちている事に対しては
色々な意見に謙虚に耳を傾けるべきだと思う
-
名前: 投稿日:2016/03/08(火) 11:00 No.220853
「ただ好きなレースをしにいくだけ」
まだこういうこと言える状況なんだ…
ファンあってのものと思うのだけれどね
様々ある意見の中で、意見を取り入れて
最終戦ポイント2倍 → 即廃止
って流れだから、取り入れる案を間違っただけじゃないか?
最初にこの案聞いたとき信じられなかったもん
これ以外にも、これまで取り入れるべき案をずっと間違ってきた結果だろう
有料LTのために無料LTをわざわざ改悪したりとかさ…
結論:F1上層部が無能なだけです(個人的にはジャントッドのせいにしたい)
-
名前: 投稿日:2016/03/08(火) 12:06 No.220860
>○ーティン・○ランドルさんの悪口はやめる
ルーティン・知らんドルさん?
-
名前: 投稿日:2016/03/08(火) 15:54 No.220891
>>18
ネガティブ意見がなければそもそもダブルポイントなんてやってない
-
名前: 投稿日:2016/03/08(火) 16:33 No.220894
スレタイじわじわくるー
「」を外すと・・・
自虐的はほどほどにするのも確かだよね。
-
名前: 投稿日:2016/03/08(火) 20:20 No.220911
※22
採用する案が正しければ即廃止なんてしないだろ
ネガティブな意見を言う側に問題があるのではなくて
そういった意見の中から問題の本質を見極め、
改善する能力がF1運営サイドに無いのが問題
批判が来るうちはまだ良くて、本当に人気なくなると批判も来なくなる
「嫌なら見るな」に近いね
-
名前: 投稿日:2016/03/08(火) 21:12 No.220917
別にクレアはレースやってないじゃん
いっつも観てるだけじゃん
フランクと同じで顔芸やりに来てるんじゃん
-
名前: 投稿日:2016/03/10(木) 19:15 No.221214
>>24
だからネガティブな意見がなければそもそもダブルポイントとか無茶な案を
出す必要すらなくなるんだよ
レッドブルがぶっちぎりでシーズン途中でタイトル決まってつまらねーから
何とかしろよってブーブー言わなければダブルポイントで最終戦まで
可能性を残そうなんて考える必要がなくなる
採用する案がどうのって話じゃないんだよ、そもそもそんな話が出てこなくなる
あとクレアの言ってることって今ファンが減ってるって騒いでるだろ?
でもなんで減るんだってと、つまらないから減るんだってのもあるけど
それ以上にネガティブな話ばかりしているってのがあるんだよ
例えば何らかのきっかけでF1に興味を持ちそうな人が出たとする、そういう人が
ネットとかでF1の話題をみたらそこらじゅうでツマランツマラン言ってるわけだよ
そしたらどう思う?ツマランものなら見ないよな?
だからクレアはまず面白い部分にフォーカスを当てようって言う訳
面白い部分にフォーカスがあたっていたら、それを見て面白そうだと思う人が
出てくる確率は当然ネガティブなことばかり言っているより可能性が高い
正直ネガティブなことばかり言う古いファンなんてもうただの害なんだよ、
若かりし頃のF1に熱中していた自分なんて絶対帰ってこないものを求めてる。