-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 23:33 No.229917
もう開発無制限の使用機数解除して
壊れるかもしれんが強力な速さとか出来るようにしよう。
限界攻めた開発見たいレース最後まで持つかとか
無難に早く毎回同じ結果じゃつまらん。
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 23:48 No.229921
こんなのF1じゃないよ!!!
耐久はWECで十分だ!!!
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 23:54 No.229922
おぉ…もう勘弁してくれ…
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 23:55 No.229923
もう1戦6時間でいいよ
レース中のトラブルが増えて誰が勝つかわからなくなる
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 23:56 No.229924
年々、どんどんおかしな方向に進んでくな。
-
名前: 投稿日:2016/04/21(木) 23:57 No.229925
メルセデス「壊れないの作ればいいだけじゃん」
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 00:10 No.229928
7戦持つPUより、5戦で2勝ぐらいして壊れるPUのが良いよね?
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 00:11 No.229929
今年の開幕戦アロンソ事故に見舞われたら残り2機で1年やれってか?
そしてペナルティ地獄でそのシーズンは終了
アホすぐるわw
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 00:32 No.229934
もう俺はこれしかないと思うので断固言い続ける。
◇WEC方式のように複数仕様から選択可とする。以下の3仕様を認める。
・現行PU:開発自由
・V8+KERS80hp:2013年レギュ相当~/開発トークン制
・V10:2005年レギュ相当~/開発トークン制
◇燃料流量・総量規制撤廃⇒燃料タンク搭載量規制
◇給油再解禁⇒前述の燃料タンク搭載量規制により燃費効率が給油作業を通じてタイムに影響
基本PUの開発を解禁して大手メーカーの開発モチベーションを上げる一方、より小規模なエンジンメーカーも参入しやすくコストの低い旧レギュのエンジン仕様を復活させることで、プライベータにも配慮したレギュ。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 00:33 No.229935
結果メルセデスとの差がかわらないか更に開いたりして。その可能性が高いからおそろしい。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 00:38 No.229938
ダボ
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 00:39 No.229939
規定距離を走り切ればノーペナで交換可能にしてくれまいか
金曜日にガンガン走った後で予選前に交換したり
決勝中にパワーダウンしてもすぐガレージに入れない方が客としては嬉しい
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 00:47 No.229942
※9
タイヤは?
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 00:49 No.229943
今、amebaTVでフォーミュラEやるってやってた!
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 01:08 No.229946
個人的には今のF1が「俺が熱狂したF1」なんだが、
本スレやコメントを見てると複雑な気持ちになる・・・。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 01:29 No.229949
※15みたいな奴がいることに俺は複雑な気持ちになるわ
どう頑張っても熱狂できないんだが、最近寝落ちすること増えたし今月で解約した
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 01:40 No.229951
で、このクソみたいなルールを次から次からねじ込んでくる馬鹿は誰なの?
そいつをまず吊るし上げろ
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 01:43 No.229952
100kmで、リミッター
効かせたら? 笑
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 01:58 No.229954
財政難のチームにとっては良いのかな。エンジンメーカーは大変だろうけれども。またレースではエンジンを抑えるのか。ホンダの開発は間に合うだろか?
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 02:05 No.229956
ぎゃ、逆、、逆ならどうよ。
5戦連続使用でコンストラクター1ポイント
8戦連続使用で2ポイント
とか。勝負が複雑になっちまうかな。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 02:11 No.229957
財政難のチームに合わせて何か楽しくなったかな
財政難のチームは去れだ
まだメルセデス12台フェラーリ12台の方が白熱したレースになる
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 02:15 No.229958
まだメルセデス12台フェラーリ12台の方が白熱したレースになる=同感。でもそうだとホンダとレッドブルは。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 02:34 No.229960
ペンスキーに参入してもらおう
予算はあるだろ
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 02:35 No.229961
いっそのこと1シーズンのドライバー1人の持ちPUを3基にして、使い切ったドライバーは免停にしてシーズンの残りのレースに出られなくなるルールにすれば?
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 02:40 No.229962
基本的に規制でがんじがらめなのがレースカーの世界だからそれは仕方ない事だと思うけど、年間3基はさすがに少な過ぎませんかねぇ。
次はどんな新機軸で開発競争するんだろうってのも楽しみの一つだから、こういう面での規制強化は正直辛いぁ。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 02:46 No.229965
いっそのこと1シーズンのドライバー1人の持ちPUを3基=それをメーカーごとにメルセデス3基フェラーリ3基ホンダ3基で年間全部のメーカーのエンジンを使うとか
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 03:32 No.229967
来年は年間3基で1000馬力のPUをつくる戦いか
毎戦PUにアップデート入りそう
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 05:13 No.229973
DFV→ターボ時代が一番面白かったなあ。
子供だったがマシンの劣勢を腕でもなんとか出来るし、サーキット毎に強弱もあって楽しめた。
PUだけでなくサーキットの特色が無くなってるのも大きいと思うよ。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 06:38 No.229975
開発無制限になったらPUメーカー撤退祭(勝ち逃げ、負け逃げ共に)だろう。
何とかF1に参戦して貰うための開発制限。それをせざるを得ない
コンテンツになっちゃったんだからしょうがないよ。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 07:42 No.229978
開幕前にチャンピオン決定してしまうのですね!!
素晴らしい方針ですね!!
開発、テスト、使用数や交換制限のため、
開幕後は、上位と下位の差が埋まらず、
全くレース自体をつまらなくしていることに、
気付けよ。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 07:47 No.229980
馬鹿らしい!
PUなど止めてしまえばいい!
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 07:52 No.229981
そのうち「シャシー年間○台、足りなかったら全損でも修理して使え」と言いそうだ。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 08:06 No.229984
今のF1って、規制ばかりで何が楽しんだろうと思う今日この頃。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 08:16 No.229986
3年後には0になるなw
代替エンジン案復活は是非ともやってほしい
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 08:22 No.229987
※15、16
15は若い子だよね、俺おっさんだけど
今のF1も楽しいし毎週見たいと思ってる。
だけど昔の低く構えたワイドボディで
甲高いサウンドの頃の方がマシンの魅力は
高いと思うよ。コーナーの迫力とかもね。
15は俺より先が長いだろうし、今と将来の
F1を楽しんだらいいよ。ただライコネンとか
知ってるドライバーが結果を出し始めた頃の
F1を総集編DVDでもいいから見てみな。
流石にニキラウダの時代を見ると違和感あるだろうから。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 08:47 No.229988
パワーユニットの価格の上限を決められたうえ基数まで制限されたのでは開発費を回収することが出来ないのでマニュファクチャラーにとってF1は参加するメリットがなくなる。他メーカーの新規参入も望めなくなるし、代替エンジンの導入の妨げにもなる。メルセデスの独走を止めるには逆効果だと思う。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 10:18 No.229992
いっそ500馬力規制でもかけたらどうよ
PUコスト下がると思うよww
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 10:27 No.229994
※9
V8、V10に明らかに不利じゃないか。そんな条件で参戦するエンジンサプライヤーがいるとは思えない。それにその3つのうちどれか一つでも今のメルセデスPU並みに独走したら?みんなそっちにスイッチするだろう。去年話題のカスタマーエンジンは価格が最初に決まってたから小さいエンジン屋さんも喜んだけど、このままじゃ開発競争に巻き込まれて倒産するだけだよ。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 10:33 No.229996
もうVRでいいじゃね?
安全だし
視聴者は好きなドライバーのマシンに一緒に乗れるようにしてさ
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 10:35 No.229997
V8に戻すんじゃ無くて、V10にまで戻してくれ。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 11:20 No.230000
ケチ臭いルールだな。
そこは耐久レースの分野でしょうに・・・・・
それよりもコスト削減でHVのままでいくならば、なるべくPUに関して現行のレギュレーションを維持して(トークンは廃止)行くことが大事だと思う。
それでコストはだんだん下がっていくことでしょう。
こんなにコロコロ変えてたらかえってコストが高くなる。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 11:59 No.230001
開催数デブ見たく増やして
PUは減らすとか
だったら開催数も5位減らせよ
耐久F1なんて詰まらないだろに
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 12:17 No.230003
基数制限すればするほどにコストは増大してるのにねぇ
メーカーの開発が止まっているわけではないし
馬力にプラスして異常なまでの耐久性すら求めてるのだから
20戦を3基でやりくりしろって正気なのか
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 12:39 No.230008
予選・決勝で使用するPUを3基制限なら賛成。ワークスチームは常に最新仕様PUをFPでテスト出来るし、金ないチームは頑張って3基でやりくりすればいい。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 13:18 No.230017
結局、バーニー率いるギルド(英国人スタッフ、パーツサプライヤー)に大金バラまくメルセデスが、何が何でも優位にしたいんでよな。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 13:35 No.230023
もう最高速度180Kmでいいでしょ。現実的なPUとして。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 14:24 No.230028
エンジンは数作る方がコスト安くなるんだが…PUにして技術差が出すぎて他が参入できないんだから、規格をもう少し制限してエンジンコスト下がる努力すればいいのに、環境とかいってるけど独企業は生産エンジン全然駄目だし、日本でさえ三菱とか無理なんだからさあ
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 14:47 No.230032
機数制限するから、コストが下がらないだろう?
イイじゃん、1開催1PUで(笑)
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 14:58 No.230033
米45
3基で保つのメルセデスだけか。あからさまだな。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 15:44 No.230039
いや、ワンメイクにしようよ、エンジンは開発自由で。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 16:09 No.230044
って言うか、制限無しで最高なものを集めたのがF1じゃなかったのかよ。
金のねーやつはF1から去れよ。
金持ちの道楽なのに、なんで金の事言うようになったの?
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 16:11 No.230045
そんなにコストがって壊れたレコードみたいに四六時中
繰り返し言うなら今年でF1終わればいいよ
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 16:27 No.230050
もう一機だけにして壊れたらシーズン終わりで良いんじゃね?
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 16:39 No.230051
マネーロンダリングが主たる目的なんだから、コストダウンと称して実はコストアップなんだな、コレガ。
タキ井上に聞いてごらん。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 18:24 No.230067
Qタイヤ、予選専用エンジン、特殊燃料、
ベリリウム製キャリパー、
こんな言葉に熱くなったな。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 19:56 No.230075
昔みたいに1レースでどんどん壊して、何機も投入していくのみたいのに。
-
名前: 投稿日:2016/04/22(金) 22:31 No.230101
そんな時代は、もう永遠に来ないよ。ブロー祭りは今や恥ずかしいだけ。
今やPUトラブルでリタイアはドライバー激怒だし。
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 00:54 No.230133
PUのままで良いから、開発無制限にしておくれ!!
その代わりに、使用機数制限も無しにして極限までパワーを絞り出してくれ!!
チェッカーと同時にエンジンブロー(笑)
最高だよ。
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 07:12 No.230169
1レース1エンジンくらいにしとけよ。
他のレースに響くなんて興ざめなんだよ。
-
名前: 投稿日:2016/04/23(土) 07:50 No.230175
コスト削減するならいい加減レギュレーションの制限じゃなくてコスト自体の制限かけなきゃダメだろう。
コスト制限かけないかぎり、効率悪いカネのかけ方が増えるだけで全体のコスト削減にならんのはもう明白だろ。
バジェットキャップ作ると同時にレギュレーションは安全性を損なわない範囲で緩和して、限られたリソースをどう振り分けるか、って知恵比べにしたほうがおもしろくなるとおもうんだけどなぁ
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 10:50 No.230364
壊れてもカスタマには適応外にすべき
-
名前: 投稿日:2016/04/24(日) 18:06 No.230419
※9
正直タイヤについては分かりません。今年のタイヤルールが思いの外好意的に受け止められているんでこれはこれでいいのかな、と。
※38
>V8、V10に明らかに不利じゃないか。
正直V8・V10については予算少ないチーム向けなんであんまり開発は考慮しなかった。開発規制なしでもいいとは思う。
>その3つのうちどれか一つでも今のメルセデスPU並みに独走したら?
有り得ん。書き忘れたがワークスチームについては現行PUしか選べないレギュを想定している。開発は自由なのでフェラーリ辺りはガンガン開発するでしょ。
あと最近個人的に思うが、開発規制を外してそれで単独チームが独走したら、それはもう結果として受け入れるべきだと思う。そんなことまで心配するのは杞憂というか蛇足。