-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 12:14 No.244731
新井だろうがデニスだろうが、仲間内でケンカしてたら結果出るもんも出ないだろ
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 12:19 No.244735
回生キャパはまだ足りない。
より短時間で必要量回生するのが次のステップ
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 12:30 No.244737
Meの回生速度なんかキチガイみたいな速さだし、回生できる最大量が増えただけで他は全て劣ってるだろうな
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 12:49 No.244743
マクホン
捲し立てるように法螺をふくチーム
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 12:58 No.244744
ICEとターボチャージャーは大して変更出来ないから今年はもうこれ以上PUに期待するなであってるのかしら・・・
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 13:06 No.244747
もうマクラーレンやホンダが何を言っても誰も信じてませんよ
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 13:10 No.244748
こういうことを結果が出る前に言うのが欧米で、結果が出た後に言うorその後も言わないのが日本
日本の良さを無くしてなお結果が出ないホンダは、どうしたらいいんだろうな
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 13:11 No.244749
他のチームにPU乗せて欲しい
メルセデスPUで遅かったマクラーレンじゃ参考にならない
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 13:12 No.244750
ICEの改良にはトークン足りないし、ターボの大型化も
来季じゃないと無理だからな
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 13:13 No.244751
まぁ、あの見通しが大甘だった新井PUをトークンの縛りがある中で長谷川さんは良くここまでもってきたよ。
改良の方向性も間違ってないしね。
来季の長谷川さんが主導したPUを楽しみにしているよ。
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 13:18 No.244753
長谷川さんが言い切るなら信じるよ
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 13:25 No.244758
こんな法螺吹いてる間にメルセデスはエレキギターの音がでる三味線弾いてるんだよな
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 13:33 No.244759
一年遅れの参戦で、一年前のフェラーリPUより上回っているのだから、
十分だろ。
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 13:35 No.244760
*7
つまり結果も出ないうちから大言壮語したうえ、結果が出ない責任を全部ホンダに押し付けるマクラーレンは消えろってこと?それともイギリスが糞なのは言うまでもないから諦めろってこと?
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 13:35 No.244761
そもそも長谷川さんも法螺吹きの可能性が…
PUとシャーシのバランスを取れるテクニカルディレクターが必要ではないか!?
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 13:35 No.244762
本当に他チームにも乗せて欲しい
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 13:36 No.244763
カピートさんの仕事はまずホンダを黙らせることからだな
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 13:40 No.244764
今年のホンダPUもサイズゼロコンセプト維持だよね。
ターボの大きさ的に近づくことは出来ても、並ぶことは難しいと思うんだが。
F速のカナダGP号で、長谷川氏のインタビューが出てたけど、ここまで楽観的な言い方してなかったと思う。
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 13:43 No.244765
他チームにも供給して比較対象が欲しいところ。
個人的には車体の方にライバルとの差が大きいとみてるわ。
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 13:43 No.244766
いつも思うんだが「黙って結果だけ出せよ」とかいう奴は何を考えてるんだ?
メディアに何の説明もコメントも残さないでOKなんてFIAが許すはずないだろう
そこを含めてグランプリなんだから
野球の監督がインタビュー受けても黙ってるなんてないしサッカーの監督がインタビューでなにもしゃべらない事もない。
んなもん他のスポーツでも一緒だろうに
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 14:03 No.244767
Fポンに枕ホンダのPU載せて、実証するとかの話はどこ行ったのか
ドライバーは、バンドーンで走らせれば良くわかるだろw
3番目とか、トップレベルとかより先にサスペンション見直せよ!
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 14:09 No.244768
枕はシャーシをなんとかしろよ
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 14:44 No.244771
去年のスパでKの2MJ分しか回生してないのはわかってたんだから
4MJで1周の規定値を達成してセルフサステイニングモードが使える段階になったという話でしょ
レギュレーションの要件を満たして上のPUに追いついた
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 14:49 No.244772
SF14の何所にバッテリー乗せる場所あるんだ?簡単に乗せるって言うが
ギアボックスにサスペンションマウントしてるフォーミュラーはギアボックスまでマクラーレン製になって実験もなにも同じリアサスしてたら比べようがないだろう
8速用エンジンに6速ミッション積んでも比べようがないぞ
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 15:08 No.244773
※24
オートスポーツの記事でSF14は補機類の都合で搭載できないって新井さんが言ってたね
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 15:10 No.244774
ホンダVSマクラ 日英対決第二ラウンド開演! どっちに賭ける??
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 15:24 No.244776
※23
Hだけで2MJは去年の早い段階で達成してるでしょ。
レギュレーション読めばそこを使わなければ勝負にならないのは明白
むしろホンダの失敗はそれ+αで十分と見誤った事。
今年はその倍以上のキャパ5~6MJとかにして、そこそこ勝負になるようにはなったけどまだ足りない。
エネルギー量は足りるようになったが、ホンダは回生負荷の掛かっている時間が長い
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 16:05 No.244780
Hで2MJ達成できてたら電欠なんて起きないし
チャージドラップに2周3周もかからないぞ
アタックラップに6MJ分50秒近く力行してそうな
サーキットなんて今年に入ってもないだろ
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 16:36 No.244781
> すでに目標を達成しています
つまり現状のポテンシャルに伸び代はないと(棒
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 16:41 No.244782
長谷川氏に対して絶大な信頼を寄せてる層がいて草
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 16:52 No.244783
実際チャージに2、3周もかかってねえじゃん
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 17:14 No.244786
>>548
確かにそう思う
新井は口だけで何も結果につなげれて
なかったから
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 17:18 No.244787
ホンダはこの調子でいいPU仕上げて
マクラーレンにどんどんプレッシャーかけてやれ
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 17:44 No.244792
がんばれホンダ!
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 17:44 No.244793
※30
絶大な信頼までは無いがアライ発言よりは信憑性がありそうで期待が持てる。
なにしろアライ発言は途中から中国人が吹く大法螺以上に酷かった。
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 18:09 No.244795
※28
Hで2MJは最低条件
ここに+αが必要な事くらい、どんな馬鹿がレギュレーション読んだって分かる。
ホンダの失敗はこの必要な+α分の見積もりを大きく間違えた事。
Hの2MJすら無かったとか妄言も甚だしい
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 18:22 No.244796
ホンダの失敗は組む相手を間違えたことだよ。
いつまでブーリエごときにいいように言われて海外 でカス扱いされてるんだ?
マクラーレンとは可能な限り早く手を切る、今後もキッチリF1やってくならワークスしかない。
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 18:32 No.244798
あれ?ホンダのyoutubeチャンネルで 7MJって説明してましたけど?新しいターボ前の数値だから もっと上がってるはず。Hで発電しながら 常時 K使っても 電欠ならないどころか充電できるようになってるんでしょう。
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 19:35 No.244804
まずはエンジン。それが良くなって次にシャシーが良くなる。
って昔どっかで聞いたんだけど、違うの?
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 19:45 No.244808
※24 最終行
2014年の頃だったかメルセデスが今のPUは5速でも十分って言ってたし、まあ・・・
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 20:39 No.244817
気持ちは分かるが、甘い回生量の見通しと枕のそそのかしのもとに初期で
バンク内にタービンや発電機やらを無理矢理に押し込んでしまった影響で
回生量こそここまで持ってこれたものの、これ以上回生スピードを上げるのは無理なんだよ。
全部トークン使ってもどうにもならないって事であって、
開発の方法が分からないって言ってるんじゃないんだから分かってやれよ。
まぁ物理的な法則の事で小学生が考えても小径では不利だし、
その上SFじゃないんだから回生するって事は熱が伴う訳で、
参戦前は何を考えてたのかは本当に理解には苦しむが
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 20:43 No.244818
※39
今の開発は、エンジンとシャシー双方同時に向上させないと結果は出しにくい
両方できるワークスが有利ってのもそういう意味が入ってたはず
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 20:56 No.244821
※36
去年のルノーは周4MJいけませんでした
ホンダがそれを達成していたと思いますか?
メルセデスを使ったマクラーレンの見積もりが甘かったって
それこそ妄言にしか聞こえないよ
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 21:11 No.244823
※43
思うよ。
-
名前: 投稿日:2016/06/25(土) 22:24 No.244831
メルセデスなどのチームと比べて2年以上の開発期間の短さを、この1年でかなり取り返したのはとても凄いことだと思うよ。普通の開発でも2年の遅れなんか取り戻すのは至難の技だから。ましてやF1の開発スピードだよ。凄いと思う。
これからが大変だと思う。効率35%から45%に上げるより45%を47%にする方が何百倍も難しい。開発とはそんなものです。
-
名前: 投稿日:2016/06/26(日) 01:26 No.244857
間違いだったらごめん。Hで2MJ云々言っている方、ちと勘違いしていないか?
-
名前: 投稿日:2016/06/26(日) 09:20 No.244888
FIAとの合意は2011年でマクラーレンとはそれ以前に契約まとめてるから
開発してなかったのはホンダの都合でしかない
-
名前: 投稿日:2016/06/26(日) 11:31 No.244901
長谷川来たのは3ヶ月前だから、カナダバージョンも実質は新井期に開発されてた物じゃねーの?
-
名前: 投稿日:2016/06/26(日) 12:09 No.244908
長谷川氏の発言は間違いなく真実だろう。
ドライバー2人の発言みればそれはわかる。
PUは赤牛に乗せれば勝利を狙えるところまできたと見るが。
-
名前: 投稿日:2016/06/26(日) 16:46 No.244935
※46
そうですね、あくまでもESからKが4MJであってHからKは無制限ですからね。1ラップ内であればES->Kの4MJとK->ESの2MJの差分である2MJは考える必要がないですね。
チャージラップでH->ESの場合に差分の2MJが効いてくる。
-
名前: 投稿日:2016/06/26(日) 16:50 No.244937
※50だけど、ごめんチャージラップならH->ESにこだわる必要はないねK->ESも同じですね
-
名前: 投稿日:2016/06/26(日) 23:43 No.245014
※8
マノー、ザウバー、インディ
どれがいいか
-
名前: 投稿日:2016/06/27(月) 11:11 No.245058
とにかくトラクションがかかるシャーシにしないとな。
パワーが上がろうがトラクションがかからなきゃ意味がない。
あと、ギアボックスの信頼性を何とかしてほしい。
-
名前: 投稿日:2016/06/27(月) 13:05 No.245065
ギアボックスのトラブルも油圧系ぽいからなぁ
ケーシング以外はメルセデスと同じ所だろ
-
名前: 投稿日:2016/06/27(月) 18:59 No.245094
※54
同じだったの?
ニワカだから知らなかった・・・
てっきり全部マクラーレン製だと思ってた。
何処がつくってるのですか?
-
名前: 投稿日:2016/06/28(火) 03:05 No.245190
あまり表に出て来ないけどF1のギアボックスはほぼXtrac
ブラウン(ホンダ)>メルセデスに変わるときにXtracを1年挟んで名義変えた時とか
ロータスの負債の時に名前でてきてたけど